ROIC - Return on Invested Capital

ROIC(Return on Invested Capital) とは、企業が投下した資本(投資)に対して、どの程度の利益が生み出されているかを示す指標の一つです。投下資本(Invested Capital)には、株主からの出資や銀行等からの借入金などの形で調達した資金が含まれます。ROIC は、投下資本を有効に活用し、どれだけリターンを生み出しているかを測る指標として、株主や投資家、経営者が企業の収益性や資本効率を評価する際に用いられます。


ROICの計算式

一般的な計算式としては、次のように表せます(細かな定義は企業や分析目的によって異なることがあります)。

ROIC = NOPAT(税引後営業利益)÷ 投下資本

  • NOPAT(Net Operating Profit After Tax)

    :営業利益から税金を差し引いたもの

  • 投下資本(Invested Capital)

    :企業が事業活動に投下した資本の総額

たとえば、企業のNOPATが 10億円、投下資本が 100億円だった場合、ROIC は 10%(10億円 ÷ 100億円)となります。


ROICが重要とされる理由

  • 資本効率の把握

    • ROIC は、株主資本や借入金など、事業に使われている総資本がどれだけ効率的に使われ、利益を生み出しているかを示します。

    • 同じ利益額でも、少ない投下資本で大きな利益を生み出すほど ROIC は高くなります。

  • 経営判断や投資判断の指標

    • ROIC が高ければ、企業が投下資本をうまく活用していると判断でき、経営者にとっては投資優先度の決定や資本配分の見直しに役立ちます。

    • 投資家も、ROIC が高い企業ほど収益力や事業運営の効率性が高いと評価しやすいです。

  • 持続的な成長の鍵

    • 企業が長期的に成長を続けるためには、投資(M&A、新規事業、研究開発など)を行っても、投下資本を上回るリターンを生み出す必要があります。

    • ROIC を継続的に高める仕組みを持っている企業は、株主価値や企業価値の向上につながりやすいと考えられます。


ROICを改善する方法

  • 収益性の向上

    • 既存事業の利益率を高める(コスト削減や価格戦略の見直し)

    • 付加価値の高い新商品・サービスの投入など

  • 投下資本の効率化

    • 不要な資産や設備を整理(売却・除却)する

    • 在庫管理や回収サイクルを改善し、運転資本を効率化する

  • 成長投資の精査

    • M&A、新規事業、R&D 投資などを行う際、投下資本に対して十分なリターンが見込めるか検討し、優先度をつける

    • 投資計画の妥当性を検証し、見込みが薄いプロジェクトは早期に撤退・再検討する

  • 資本構成の最適化

    • 株主資本と負債のバランスを考慮し、最適な資本構成を維持する

    • 自社株買いなどを通じて余剰資本を効率化する場合もある


まとめ

ROIC(Return on Invested Capital) は、企業が投下した資本に対してどれほどの利益を生み出しているかを示す指標 であり、

  • 資本効率収益力

  • 長期的な企業価値の向上

  • 投資家や経営者にとっての重要指標

といった観点で注目されます。ROIC を高めるには、収益性の向上や運転資本の効率化、投資の精査 など、企業全体で継続的な取り組みが求められます。